日本文化再創造と五輪(オリンピック)

私の活動のテーマは日本文化再創造そして観光立国日本。この主張は5年くらい前から変わりません。

2011年11月農研機構の講演でも、その構成でお話しをしましたが、主催者の評価は2分していました。私の講演は大抵はそのような結果になります。

http://www.naro.affrc.go.jp/event/brand_nippon/list/brandnippon/2011/index.html

 

大規模農業も必要ですが、農村の景観をまもり、伝統作物や伝統的発酵食品を製造し守り抜く農業も必要。それが日本人が健康維持のため食べるべき真の日本食です。日本食世界遺産登録も、日本食の料理スキルやラーメン・スシ・てんぷらだけではないはずです。なかなかビジネスに繋がりにくいので、食品メーカーや商社が扱うことはありません。某商社に味噌の企画書を提出して失笑を得た事も・・・今は思い出話し。

伝統作物や伝統食の製造、そして農村の景観を守るのは高齢の方々。素晴らしいミッションです。ディープな日本が外国の方々のブームになる事を願ってやみません。

IMG_4475

IMG_4470

宮城県加美町で講演させていただきました。昨年に引き続き2回目です。

IMG_4484

地域での伝統食づくりや農家レストラン・農家民宿などのレベルは高く、住民の方々、特に女性の方々の凛としたお姿は日常生活が充実していることの証だと思いました。

かずら橋

祖谷

最近、徳島県祖谷地方を訪れました。平家の暮らしの資料館にスローライフな日本の農村的暮らしがあり、自分の理想とする暮らしがありました。

いろり

樽

四国には味噌やお茶などの伝統が奇跡的に残されている稀有な地域です。残された日本、それをさらに発展させて維持していく努力を強調したいですね。経済界はオリンピックの経済効果を試算しながら、日本の魅力を高めるこういった地域への協力も惜しまないでいただきたいと思います。

みそ (2)

碁石茶

みそ (1)

大歩危小歩危地域の産直で見つけた自家製味噌

台風16号で大荒れの日本でしたが、どうしたことか雲の上の山脈を移動し、旅程も台風の進路をうまく避けていたらしく、飛行機の欠航も信じられないままにバスと新幹線を乗り継いで1日がかりで帰宅しましたが、四国から大きなものをいただきましたこと、人生の宝のような旅でした。

日本文化再創造は、ひとみがき・食みがき・地域みがき

これまでの活動を継続していきたいと思います。

DSC_5217

岩手限定ですが、農業普及という雑誌でこれらの事をお話ししました。医師の仕事の目標はいろいろあっていいけれど、自分なりのミッションと夢を持ち続けたいですね。