野菜・果物の機能性を解説する講義

野菜ソムリエ・ネクストステージ、機能性を語らずして野菜ソムリエと名乗るべからず】全国で仕事を展開している野菜ソムリエの方々に講義を90分間。ファイトケミカルの研究は進み、色々な情報が得られるようになったものの、野菜の魅力の一つとして生活者にどのように伝えるべきか?皆さんで議論しながらステップアップしていく会がスタートしました。前半はアンチエイジングや抗酸化力(能)、美肌などの言葉の定義、後半は、機能性表示登録が受理された生鮮食品の解説と、少量でも機能し健康に寄与している成分の解説(臓器でなくシステムで語れ)、最後にサナテックシード社の方からハイギャバトマトの解説がありました。私たちは常にニュートラルな立場で野菜果物を語る立場にいす。

皆さん、真剣です。

後半30分は会場をお借りしたサナテックシード社の方からハイギャバトマトの講義。ゲノム編集の解説を聞くと、狙い撃ち品種改良とも言いかえられます(遺伝子組み換えとは異なる)。食糧生産への科学技術の進歩の対極には自然派志向が。なにが正義か?よく考えて声を上げるべきですね。

講義終了後はランチ交流会。これからの野菜ソムリエの方向性について意見交換できました。

コメント投稿

メールアドレスは公開されません。