投稿者: 宮田 恵

安家地大根 : 農作物の魅力の一つ「背景」

DSC04529 DSC04536 

DSC04560

スローフード協会の味の箱舟に指定されています。

アントシアニンの紫が葉っぱまでキレイなこの地大根。大根そのものはとりたてて美味しいとかそういった類では無く、個性と存在そのものに価値がある農作物です。

岩泉町安家地区という、日本の心の原風景ともいえる美しい地域です。酸素も水も人もすべて透明感溢れ。写真で伝わるかと・・。守りたい!ここに来ると自然とそんな気持ちが湧き上がります。

味噌田楽と、「地大根とびっけなすの漬物」を頂きました。びっけ・なす?トマトの事だそうです。びっけは小さいという意味。トマトもナス科の物。よく言ったものだと・・・。キレイなピンク色に食材が移り染まります。

お勧めはおろしにしてトースト・ビーフの付け合せとして。岩手短角牛とのマッチングがヘルシー。なんだかまた訪れたい場所です。

通信販売もあるようです。株)岩泉産業開発公社:℡:0194-22-4432 です。

蒔いたら収穫しましょう

farm sweet potato1 naruto

今年の畑は初年なので頑丈作物で統一。サツマイモは幾度も飢饉を救った作物。これくらいは作れるようにしないと万が一の時は・・・。

ところが意外と美味しいサツマイモは作れない。2枚目の写真は紫のものが自作、黄色が鳴門金時。3枚目の写真は自身の作品。4枚目は鳴門金時。形が違うのです。鳴門金時は半分砂をまぜた土壌で肥料を絞って作るそう。よって葉やツルはあまり成長しないとか。計算されたサツマイモの形です。

私は葉っぱもツルも伸び放題。よってサツマイモの味は全く期待していませんでした。よって、その程度だったけど、収穫の喜びは精神衛生上もいいですね。なぁ~んだかですねぇ、ほっとするんですよ。

種を蒔いたら収穫して土地を更地にしましょう。お笑いで精神衛生を向上させるなら、一人に帰ったときの寂しさの落差も激しいことを計算して笑わせてください。肥料も与えすぎると作物には良くない。

今年の畑は11月7日, 最後のトマト収穫を終えたら更地にする予定です。ゼロ設定。でも冬までちょっとカリフラワーとか葉野菜、苗みつけてこようかなっ。

ピンク・リボン キャンペーン

pink

勤務先の廊下。早期発見がとても大切です。治療方法も進歩していますし、発見が早ければ乳房も温存できる可能性が高いのです。医療機関は敷居は全く高くありません。

治療中の方々もどうか希望を・・・すれ違う方々全てのご回復をお祈りしながら自身の仕事に励みたいと思っています。自分がへこたれそうになるとき、お会いした方々に逆に励まされることもあるのです・・・。