投稿者: 宮田 恵

前沢診療所健康まつり

maesawa1maesawa3maesawa2maesawa4

健康まつりで講演しました。もう一人の野菜ソムリエの方にもお手伝いいただき大変心強く感じました。

強調したことは地産池消です。明日からも食べていく!という事を一緒に考えながら、よりよい地域を作っていくこと、その未来は幸せであるはず、そんな思いをメッセージに込めました。

塾を経営されている方から「先生のおっしゃったことは全て正しいと思います。感動しました」と有難いお言葉を頂きました。かなり疲れていましたが、この一言で明日も頑張ろうと思いました。

野菜ディスプレイ用の木箱を準備してくださった野菜ソムリエさんの応援もありました。自分だけでは世の中生きていけない、当たり前なのですが、今日も感じた次第です。心より感謝・・・・です。

 

高知朝市

tosa1tosa2tosa3tosa4

念願がかなって高知の朝市を訪れた。江戸時代から続く歴史ある朝市。なかには60年の信用の・・・高齢化が進んでいるらしい。

固定種らしい野菜がある。とくにかぼちゃは伝統野菜の辞典に記載されているものが多々。

隼人うりが「インドネシアウリ」「テーゼ」「ちぇうぜ」と3つの名前が併記されている。マタタビ(人間用):ユニーク。

芋天やら野菜寿司やら安い。言葉が朴とつ。でもハートは温か・・・・と感じた。

白い野菜と産直ジョニー

kyunasudog

白いきゅうり(半白胡瓜):デパート1階の花屋さんのミニミニ産直コーナーにあった。

白いなす:青果コーナーのなかの産直にあった。

老犬:蔵王山ろくの産直にいた。名前はジョニー、13歳。動くとぜーぜーしていた。

「ジョニー」かっこいいじゃない。