国内で流通するワカメは、ほとんどが外国産(中国産)です。また国内で養殖されるワカメはほとんどが購入した種を利用しています。
岩手県田野畑村のワカメは天然採種。しかもそのワカメの種類はかなり特異です。環境もすばらしく、外海で、しかも大きな河口からの水流が流れ込まない、理想的なワカメであることは研究者が調査していました。
しかし三陸産ワカメとひとくくりで販売されている田野畑村のワカメ。地域の宝物食材としの価値を再認識するために講演会、産地見学を行いました。(以前も何度かこういった試みはあったものの結果を出せていないことが不思議。このことが私を駆り立てました)。
田野畑村漁業協同組合長の中村氏から現状を説明していただきました。
そして元岩手県主席水産業改良普及員石川先生から講演をいただきました。なぜ田野畑村ワカメが「世界一なのに世界一になっていないのか」。とても興味深く、こういった研究成果が残されているのに・・・。
次が岩手大学農学部教授山下先生から「ワカメの香り成分の比較研究」。国産ワカメには海外産には無い「松茸の香り成分を持っている」。国民はただ黒いだけのワカメを食べている。これは驚きです。
クロージング・リマークスは岩手大学名誉教授西谷先生より。
交流会では羅賀荘のご厚意により、田野畑村伝統食を特別準備。
早朝のワカメ加工見学は、筋金入り参加者が集合。茹でる→塩蔵加工。初めて見る光景に全国のスローフードメンバーが感動。
課題はこれから。生産して業者にワカメを渡すだけなら、植民地と同じ。ここにしかないものを大事にしていくためには政策も取り込んでいかなければならない。チーム未来たのはたに期待しているのです。