9月17日鹿児島県岸良中学に伺い、食のお話をする予定です。鹿児島から元気な中学生の写真が届きました。
昔の自分を探してしまいます。
探していたら昔の写真が出てきました。バレーボール部。組織とはなにか?の基礎を学んだ気がします。
ということで、よろしくね。本当に楽しみです。
9月17日鹿児島県岸良中学に伺い、食のお話をする予定です。鹿児島から元気な中学生の写真が届きました。
昔の自分を探してしまいます。
探していたら昔の写真が出てきました。バレーボール部。組織とはなにか?の基礎を学んだ気がします。
ということで、よろしくね。本当に楽しみです。
これ一膳なら体にいいと思う。
またまた炭水化物メニュー。なんだかお腹がいっぱいになってきた。
水餃子・・・はぁ中華味なのでなんとかおさまる。
とどめのカクテル。これで推定400Kcal。雑穀粉、砂糖、生クリーム、焼酎(雑穀)が基礎カクテル。
なんだか血糖値が500くらいになった気分だった。
しかし会のコンセプトには健康のイメージがちりばめられていた。
炭水化物・・・古くて新しい栄養学のテーマなのだが、ちょっと売り方に矛盾を感じざるを得ません。
まあ売れればいいのですかねぇ。
少し前におとずれた時、閉まっていなので何かあったのか?と心配でしたが、今日は開いていてとても安心。
35年物の糠床という事です。毎日毎日かき回して、糠床菌のお陰でお肌はつるつる。漬物も醗酵技術を利用した正真正銘、日本の味です。
国菌という呼び方もされるのだそうですよ。購入した漬物には糠床が沢山ついていて、現在その糠床は新たにナスに絡まり冷蔵庫でゆっくり熟成中です。
氏名:宮田 恵
医師/野菜ソムリエ上級プロ