投稿者: 宮田 恵

仙台VMC:アンチエイジング医学で綴る第3回・・・・レストラン編

VMCpreVMC1VMC2VMC4VMC5

ということで3日目は仙台国分町エノテカ・イル・チルコロ(℡022-227-0180)で開催となりました。

アンチエイジングメニューの難しさは、まずカロリー制限のハードルを越えること。これがシェフの泣かせどころなのですが、こちらの吉田シェフ、私の2回3回の提案をすんなりとメニューに再現して下さいました。とてもクレバーな方で最後まで安心してお任せできました。

さていきなり野菜ソムリエらしく食べ比べ。同じ品種の調理用トマトにたきこまを産地別で比較するというもの。レポートは研究センターへ還元されます。

そしてメニューですが・・・・・トータルでほぼ完璧。

最後に「花束の意味」。前置きは長いので省略。年齢を重ねるとよほど努力していないと花束をもらえる機会は減ってくる。

めぐみちゃん、人生最後の祭壇の花の分以上に生きているうちに花束をプレゼントされるような人生を歩め!!

と、野菜ソムリエ人生スタートのとき青葉ガーデンの今野社長に言われた一言です。

以上。

産業医講習会にて~なんて素敵なドクター~

doctors

勉強不足でしたが、予防医学や精神医学を明るく楽しく実践している先生方がいらっしゃいました。

医者とか医師とか、そのような名称では括れない、底ぶかい人間力と魅力を持った先生方。しかも肩書きも・・・・・ともかくお会い出来た感動覚めやらぬ今、ドクターと総称させて下さい。

写真撮影よろしいでしょうか?の申し出に快くこのポーズ。

最近迷いもありましたが、一筋の光がさしこんできたようです。

世の中、捨てたもんじゃあ無かったようです。

地産地消ランチ:究極のアンチエイジング ライフ

lunch1lunch2

研修で2日間留守にしていたら、畑は旬となっていました。

採れたての野菜は感触も香りも違います。

雑穀マイブレンドごはん、ズッキーニとトマトのオムレツ、お魚、インゲンの胡麻和えのお弁当。

外食生活では簡単には体に良い食事は探せないですね!