



これぼど「じ~ん」とした講演会はこれまでなかった。
2時間という長い時間、話し続けるのは結構大変なのですが、なんだか聴衆と一体になってしまった。世代が違うのだが、野菜とか暮らしに対する想いは一緒なのだ。
やさいを生産している農家さんがさまざまな野菜をもてきてくださった。その一つ一つを手に取り、語り始めると止まらない。写真のように和気あいあい。
最後は長老喜(ちょろぎ)はこの先、元気で過ごされて、長老になったら食べてください、とボードに記載して記念写真。
ここで気が付いたのは、皆さん肌がキレイなんです。確かに年齢を重ねていらっしゃいますが、若い世代より透き通っている・・・。
あぁ、生き方が全て映し出されているのかもしれないと。
年次扱いで講演。それでも人生の先輩に多くのことを教えていただいた、本当に実りある2時間でした。


イベント初体験です。ふじポンとWコロンとのトークでした。
地産地消が地球に優しい、ということがメッセージ。調理用トマトにたきこまと水煮トマト缶詰めを提示、ゴミがでないように調理用トマトを生産してもらって地産池消で行きましょう!と発信。
人も野菜も地球が健康でなければ生きていけない!強調したつもりです。
お笑いの方も、近くで拝見しますと、かなり神経を使って話しています。勉強になりました。
続いてパンツェッタ・ジローラモさんのトークショー。実はにたきこまの大ファンだそうで。この内輪話は、いつかまとめて報告します。

3月10日の合格から大分経過し新鮮さも消えた8月31日に証書を頂きました。証書をいただく私の足がガニマタになっているのは理事長が証書をなかなか手放さなかったからです。あとで尋ねたら意図的だったとの事。
けっこう面白いことをしてくださる
王理恵さんがいらしていました。それも知らずに私ときたらスピーチで大きな事を言い放っていました。
理事長と記念写真。野菜ソムリエの資格を作ったのは、まさにこのお方です。はい。