独立行政法人:農研機構主催のこの会で、基調講演をさせていただきました。
http://www.naro.affrc.go.jp/event/brand_nippon/list/brandnippon/2011/index.html
これまではご高名な方々が講師をされたようでしたが、今年は東日本大震災の後、ということで、岩手県産の私に講師指名が・・・。食品のみならず講師までもが被災地支援?という事かもしれません。
講演タイトルは
日本文化再創造の幕開け「戦後そして大震災後へ、医と食からの提言」
これからの中高年世代の暮らし方が日本を変える、それはすなわち文化。これまでの日本の文化(食、地域、ヒト)をさらに磨いていきましょう、という話でしたが、医療や終末期のありかたなど、参加されている方々がこれからのご自身の人生を考えながら、楽しんで聞いてくださればいいと、それだけを念じながら1時間お話させていただいた。
日本ブランドは日本人ブランドでもある。そこが私のキーテーマ。最後の言葉は
放射性セシウムの半減期30年後、日本の人口が2/3 になるその時に、美しい日本がここに残りますように・・・。子供たちに未来を!
その後、下記の項目につき、各研究者からのご発言。
- たくさん穫れて美味しい米「あきだわら」
- 甘くて香りの良い黄色系リンゴ「もりのかがやき」
- 色鮮やかで、栽培しやすいハクサイ新品種「あきめき」
- そのまま食べてはもったいない、クッキングトマトの新品種「すずこま」
- 森からいただく天然資源、シカ肉
- 亜熱帯育ちの「石垣珊瑚(パパイヤ)」と山育ちのシーフード「バナメイエビ」
にたきこまの進化系、すずこまを盛岡の東北農研の由比先生が紹介。小さいが調理用トマトでも生食でもOKだそう。これからが楽しみ。
ほかの品種も第二部で試食できるとか。喜び勇んで向かったものの、有り難いかな・・・参加者に話しかけられてあまり食べられなかった。特に心残り、シカ肉を食べそこなってしまいました。
「すずこま」の土佐煮、だけは食べた・・・けど、いつも「調理用トマトにたきこま」でトマト味には贅沢をさせているわが身、満足できない!
独立行政法人そして農水省。この図式を関係者の人々と接して、実感できましたこと、最大の収穫でした。
お土産の、最新作「銘菓かもめのたまご」。小麦粉が専用に品種改良したものだそうです。ここまで来ると米粉でも新種の小麦粉でも関係ないなぁと左利きの私は思うのです。
まだ食べてはいませんが、こういったもの(カレー)もあるよう・・・です。なかなか面白い1日でした。
ともかくも、貴重な経験をさせていただきましたこと、農研機構には深く深く感謝を申し上げます。それから沢山の方々との出会い、最高にハッピーな1日でした。