7月6日(日)大阪ガスデリパ様で医食農連携「いのちを耕すお台所」のセミナーを行ってまいりました。主宰はピースフードジャパンの宮谷さんです。開催を支えて下さいます歯科医師の薮田先生から講師紹介していただきました。
今回4回目、今までは講義形式でしたが、キッチンライブということで、実際農家さんが持ってきてくださったお野菜をお料理させていただき、食材そのものがよければ、ちょっと手を加えるだけでも美味しい料理にかわります。中食・外食産業で使用する食材は輸入物が大多数。加工や保存のため栄養価や味は低下、そこをおぎなうように沢山の添加物。 お料理をする習慣がなければ、いざ生活習慣病の食事指導をうけても実践は困難、ワーファリン内服することになり「一定量の野菜」の意味すら解らない、腎不全の低タンパク食、低カリウム食などは、もはやハードルが高すぎてだれもついていけないのです。
本当に自分の健康を守りたいなら普段からの料理習慣と食材の知識。そして最近のトレンド「腸内環境」を考えると、「いのちを耕すお台所」のテーマが浮かび上がるのです。
野菜ジュース、市販のものは食物繊維が抜いてあるし、フィトケミカルなどは表示されていないがかなり減衰していると推察(飲めばわかります)。ミキサーで回してドロドロ感を提示。本当は「まずいー」を示したかったが、野菜が美味しくて予想に反して「美味しすぎ」。
割烹着に着替えて焼きナスときゅうりのホヤ燻製添えを料理。大阪の野菜と岩手の乾モノの出会いが新鮮。
大阪のおかんとおしゃべりメディカル・クッキングです。
そのあと参加者でお料理を。野菜なくして健康・治療メニューは完成しません。
農家さんトーク。
岩手の雑穀、エゴマ油、住田町の火の土ニンニクを紹介する医食農連携でも必要な流通部門 Olahono の渡邊さん。爽やかですねー。
岩手県軽米町から提供された小豆と粟のぜんざい。京都の老舗お菓子屋さんの銘菓だそうです。宮谷さんがつくって下さいました。
想いが交叉するとても良い会でした。企画、参加された方々全てに感謝申し上げます。