伝来してきた山葡萄。
それは岩手県の古い地層に適応してうまく繁殖。食材としての位置づけも古く、森林で生育しているものを食していたと縄文遺跡は語っています。
岩手県の奇特農家さんは自身の畑で栽培し、良品を選抜して栽培継承してきました。
味、コク、成分とも申し分のない、世界でもオンリーワンの食材です。
震災後、食のブランド日本で基調講演させていただきました。
日本文化を再創造し、高齢化社会観光立国を目指すべき。(伝統野菜は特に重要→この後は行政に反映されたのか、ブランド日本の品種改良自慢の方向性も変化)。
その中心は「地域みがき、人みがき、食みがき」きちんと提示しました。
またここにきてDMO(Destination,Marketing,Organization)などの動きも出てきて、北三陸の可能性が高まってきました。
潮風トレイルの整備、ジオ・パークなど。
環境とそこにしかない食。これは売りになります。ここで山葡萄の価値が出てきます。交配種ではない「山採り選抜種」
田野畑村の山葡萄で地域と食のメッセージを9月3日のイベントを皮切りに発信します。
三陸縦貫道にて一部移転を余儀なくされた山葡萄園ですが、遺って良かった!!
そして成熟した食文化の創造。ロレオール田野畑のお料理。
2011年震災後に講演した内容、具体的に日本各地で現実化されてきた様で、自分自身、今のところ安堵です。