スマートエイジング倶楽部 in 千厩。
千厩地区市民センターのスタッフの皆様のお陰で、とても楽しく開催できました。
もともとウォーキングのイベントを定期開催をしている地区なのでストックのあしらいも軽やか。余裕の笑顔も素敵。歩幅計測も基準値を上回る方々が多数(歩幅が広いと認知症リスクが低下する)。ノルディックウォーク指導の際、思わず「ゆっくり・ゆっくり~」と叫んでしまいました。
アンチエイジング学的自分経営。実際、通院している方々からの質問を鑑みても、知識を得る機会はほとんど無いようです。しかし1回の講義ではすべてを伝えきれず・・・。
昼食はあらかじめコンセプトはお伝えしましたが、ナポリタンとスイーツが過剰だったかな・・・。おそらく健康的な食事の定義がなされていないのでしょう。次回に反映させます。
食事・運動・こころのあり方、この三つのバランスをうまくとりながら「スマートエイジング」です!次回は11月上旬です。
講演させていただきました。アンチエイジング食を語る前に大切な事「自分経営」を交えて1時間お話し。皆さん熱心に聴講してくださいました。
翌日の日日新聞です。
講演の際は洋服はシンプルを心掛けています。
そのあと、一関市長を訪問いたしました。なかなか心にくい演出です。食のパワーを市政に生かしている様子がうかがえました。
寒じめほうれん草フェスティバル2016開催いたしました。県内の野菜ソムリエコミュニティーの方々とのコラボです。
9カ所の地域(農家さん)の寒じめ・縮みほうれん草を生・茹ででブラインドテイスティング、1番と2番に美味しいほうれん草を選んで頂きました。
対象として三重県の益荒男ほうれん草と、岩手町西根町の赤根ほうれん草(F1)を、こちらはあらかじめ公表して試食して頂きました。
甘いだけのほうれん草なら光と肥料と作物にふさわしい気温があれば可能です。しかし健康増進に役立つほうれん草を作るために、品種では無く栽培技術がものを言います。
これが寒じめほうれん草栽培技術です。ハウスである程度まで大きく成長させて、そして寒気にさらすとほうれん草は葉っぱを縮め、内部にラジエーターとしての糖をためこみます。また寒冷のストレスは細胞内で酸化ストレスを生じさせますが、ほうれん草は自分自身でフラボノイドやビタミンCといった抗酸化物質を産生し身を守ります。
寒じめほうれん草は抗酸化力の強い野菜なのです。
しかも、もともとルテインも豊富ですから、パワーフード葉野菜なのです。
注目されているのは加齢黄斑変性症の予防。黄斑は網膜の中でも強い光が直接あたるスポットで、光の影響で酸化ストレスを強く受ける場所です。黄斑にはルテイン・ゼアキサンチンが集積して光の酸化ストレスを軽減させているそうです。体内では産生できませんから食事からの供給は大切です。
ブルーベリーに注目が集まっていましたが、これからはほうれん草の時代です。
ただ夏季のほうれん草は栄養価・機能性が高くないばかりか、硝酸が蓄積しています。
ほうれん草にはビタミンK、葉酸も豊富ですから、骨のアンチエイジングにも役立ちます。身近なほうれん草、アンチエイジング食材としての「時期・食べるべき品種や栽培法」などまで言及できそうです。無農薬・有機栽培だけにこだわると思わぬピットフォールがあるのです。メトロポリタンニューウイング狩野シェフのお料理も抜群でした。関係者すべてに感謝申し上げます。
当日の様子が新聞に掲載されました。