
お知らせ
海藻で「お・も・て・な・し」勉強会

①北三陸の海藻料理を洗練する。
近年ヨーロッパでは海藻が高級食材として人気で、イタリアでは日常的に海藻を食べる地域があります。イタリアの海藻食文化を学び、北三陸の海藻料理をレベルアップすることが目標です。
②フードツーリズムを学ぶ。 食の生産地を訪ね、その土地の料理を味わう旅「フードツーリズム」はイタリア発祥です。北三陸の優れた食材、美しい生産環境は観光資源であり、その価値を学びます 。
日時:平成31年9月3日(火)10時~13時(受付開始9時45分)
場所:小久慈市民センター 久慈市小久慈町第21地割47−14 TEL:0194-59-3051
参加費:500円
講師 秋元摩那氏 料理研究家、イタリア料理教室「La Pera」主宰
大学図書館を退職し、渡伊。シエナ料理学院卒業後、フィレンツェのレストランで修業。トリノ、ナポリ、カターニアなど各地で地方料理を学ぶ。帰国後、イタリア料理教室を主宰。さらにスローフード協会設立のイタリア食科学大学院へ留学、パルマに在住する。のち帰国、教室を再開。日本各地の優れた食材探しにもあたる。イタリア食科学大学院へ留学中は、味覚や品質を学ぶ授業のほか、ヨーロッパ各地の生産者を訪ねる課外授業もあり、直に“食”について学んだことで、優れた食材や優れた生産者に対する思いを深める。「星美学園短期大学」非常勤講師、「銀座クッキング」イタリア料理講師兼任。著書に「おもてなし;気軽なレシピとセミフォーマルメニュー」(婦人之友社)がある。
※イタリア食科学大学院(University of gastronomic sciences)は、イタリアスローフード協会とエミリア・ロマーニャ州、ピエモンテ州の協力で設立された、食科学(ガストロミック・サイエンス)を専門とする世界初の大学院で、世界中から生徒が集まる。
お申込みは、メール:info@iwate-minceur.com FAX:019-681-1800 に氏名、連絡先を記入して送信して下さい
スマートエイジング倶楽部夏の奥中山高原スペシャル

令和元年8月3日(土)~4日(日)
第一部:交流会&パーティ
美食はテロワールにあり
~山葡萄ワイン・いわて短角牛・奥中山高原野菜の競演~
受付開始:8月3日16時30分~
開 始:18時
ナビゲーター:野菜ソムリエ上級プロ・内科医
宮田 恵 先生
*山葡萄ワインは地元一戸産のほか
野田産、岩泉産など複数ご用意いたします。
第二部:夏の健康づくり
「ノルディックウオーク・温泉・夏バテ解消野菜料理」
集合受付:9時
ノルディックウオーク:9時10分~10時30分
温泉入浴:10時45分~11時45分
昼食:12時~(昼食後解散)
*ご希望により奥中山高原駅の送迎を承ります。
*参加費 2日間全参加(一泊三食):お一人様18,000円(部屋1人利用は1,000増し)
第二部のみ(日帰り)参加:4,000円
お申込み、お問い合わせは奥中山高原株式会社(0195-35-3131)まで