ご高名な先生方に囲まれまして、「抗加齢生活と野菜」というタイトルで18分間講演させて頂きました。生活→ライフ、人生100年時代、後半の50年間は自身の老化と向かい合って生きていく長い時間、食を選ぶ力はとても大事。なかでも野菜については抗加齢に役立つ野菜を選び、自身の体に毎日コツコツ取り入れる知識や経済力が必要になります。野菜に関わるネガティブな側面も解説しつつ、食事、機能性食品あるいはサプリメントとの立ち位置を意識しながら「目利き」の視点も生かしての講義内容としました。何年かごとに医学関係から依頼がありますので日々精進を重ねていきたいと思います。
投稿者: 宮田 恵
農業No.1693論壇に寄稿しました
公益社団法人大農業会発行の農業は明治14年創刊の由緒ある雑誌です。8月号の論壇に掲載していただきました。昨年に続き2回目です。
テーマは労働の確保は運動器の健康から。産業医でも労働者の健康管理として、労災防止としても大事な視点です。高齢化する農家さんへの敬意をこめて執筆いたしました。
道の駅マルシェ支援活動
令和4年度復興支援事業に採択されました。道の駅たのはた生産組合マルシェ支援活動がテーマです。第一回目はコスモファーム代表取締中村敏樹先生の講義。「少量多品目栽培で儲かる農業」の著者でもあり、道の駅の仕事も多数依頼があるそうです。
会に先立ち田野畑村村長よりお言葉をいただきました。1日1000円の収入を2000円にしましょう。高齢化が進む生産者ではありますが、健康で意欲があればまだまだ稼げます。そして生きがいになります。
全国を飛び回り講演や道の駅などで指導を行う中村先生です。自社の畑で200種類の野菜を作り、市場流通なしで販売しています。日本の農業の85%は中山間地域の農家さん。高齢化も進んでいますが、この方々が農業を継続することが地域の活性化に繋がります。日本各地に道の駅・産直がありますが、賑わいはやはり産直の野菜・果物が豊富な場所。魅力ある商品を出荷するためにはどうしたら良いのか、たくさんの示唆を与えてもらいました。
次回は通称きのこ王子から「きのこ」についての講義を予定しています。採取の経験はあっても勘違い、間違いはゼロではありません。毎年キノコによる食中毒はあとを絶えません。出荷者や売り場担当者も知識が必須です。