投稿者: 宮田 恵

さようならレスキュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日朝、愛犬レスキューは永眠しました。少しばかり早い旅立ちだったと残念です。

 

レスキューは四国高松で誕生しました。良い犬が欲しい、という希望を知り合いがかなえるべく、仙台空港経由で我が家へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

良い犬のはずがちょっとばかり思うようにいう事を聞かない。頭脳明晰だけど、性格は変わっていたかな・・私は三人目の子供、というくらい一生懸命育てたつもりだけど、やっぱり留守番犬のつらさはあったのだと、その点が心残りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめて海に連れていったとき、海水と砂が肉球にしみたらしく、両手でゴシゴシこそばゆそうにしていたのがとってもかわいかった。

 

この海岸はね、かつて原子力発電所の建設候補地だったのよ。まさか去年、ここを大津波が襲うとは・・・思いもつかない穏やかな夏の海だったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

君はママに大きなものを残してくれたよ。人と真っ直ぐ向いて「どうしたの?」って尋ねるように瞳を覗いてくるの。人間も、この「まごころ」が大事だなって。ママはしっぽ持ってないけれど、嬉しいときは「ウレシイ!」、悲しいときは「カナシイ」正直に表現したほうがいいなって、最近その通りにしている。

 

最後の時も、苦しそうな声をあまり出さずに旅立っていった君だけど、我慢させちゃったのかな、ゴメンね。

 

1月1日、なんだか気乗りしていないのに庭へ連れ出して、いつもなら大はしゃぎの雪合戦は迷惑そう、ママが「雪モアイ像」を作る姿を立ちすくんだまま、ただ、みていた。具合悪かったのね。ママは獣医さんにはなれなかった、ゴメン。

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜこんなに悲しいのかな。君はともかくけな気だった・・そんな君が大好きだった。

 

ありがとう、あとはもう言葉にならない・・・・。

2011年・年末雑感

強い自分を演じなければならない年でした。すべて受け入れることが自分の立場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の仕事のベースラインに一旦もどろう、診療を重点にしました。子育ての難しさを再認識。何歳になっても戸惑い・悩みはつきず・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くで私を良く知る人や家族は、ずっと励ましてくれました。それだけが心の支え。マザーテレサには到底なれませんが、私の活動と、それに付随する経済が右から左へ流れた時、社会がちょっと幸せを感じてくれたらそれで私は充分です。

 

来年は一次予防だけでなく、直接医療に結びつくような野菜ソムリエ活動をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

今年は本当にお世話になりました。ご指導いただいたすべての方々に深くお礼を申し上げます。

 

健康志向のお弁当:抗加齢医学会編

今日は認定医更新のための講義出席。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもはさんざんな内容のランチ。今回はさすがに熟考されていました。

 

普通でしょう?でもフードアイコンがある分だけ専門的。

 

 

 

 

 

 

 

ポイントはAOU(抗酸化指数)、野菜と豆なくしては語れません。

 

私の毎日のお弁当の意義はここにあるのです。

3月開催の学会ランチョンセミナー用お弁当案。ちょっといただけない。

 

 

 

 

 

 

 

ボリュームありすぎ。食べる音が気になってしまいそう・・。

 

 

 

 

 

 

お菓子はなしで・・・・。当日はさてどうなるか・・・?

 

 

 

 

 

朝食用・・野菜がほとんど見当たりません。